情報処理      更新日時 2020年3月6日
    
 このページは,講義資料と理解を助けるための補助資料から構成されています。
                          目次
| 講義概要, 講義スケジュール | コンピュータ 操作関連 | MS_Word | Excel | PowerPoint | 
| Internet, HTML | 日本語入力 の基本操作 | 演習問題 | Q&Aコーナー | HTML_sample | 
                  講義概要
  この講義では,Windows上の代表的なアプリケーションソフトの使用方法について学びま
 す。特に,卒論その他の科目のレポート作成に活用できることを念頭に,その橋渡しをす
 ることを 目標にしています。実社会に出ると,アプリケーションソフトを利用することを避
 けて通ることは出来ません。毎回欠かさず出席して下さい。成績は,レポートの内容,出席
 状況,履修態度, 期末試験等を総合的に評価して決定します。
  オープンの時間を積極的に活用して,各ソフトを使いこなせるようになることを期待して
 います。
             令和2年度講義スケジュール(木曜日4講目)    担当:植松,足立
| 回数 | 日付 | 内容 | 
| 第1回 | 4/9 | ガイダンス,講義概要,スケジュール説明 日本語入力の基本操作,MS_Wordの基本操作,表,数式の作成 | 
| 第2回 | 4/16 | Excel(1) Excelの基本操作,基本用語,書式 | 
| 第3回 | 4/23 | Excel(2) 関数の使用法,各種関数一覧表とグラフ描画 | 
| 第4回 | 4/30 | Excel(3) 相対セル参照と絶対セル参照,散布図と回帰直線 | 
| 第5回 | 5/7 | Excel(4) グラフの重ね書き,散布図と回帰曲線 | 
| 第6回 | 5/14 | Excel(5) 3Dグラフの作成 | 
| 第7回 | 5/21 | Excel(6) 住宅ローンシミュレーション | 
| 第8回 | 5/28 | Excel(7) 合否判定シミュレーション | 
| 第9回 | 6/4 | Excel(8) マクロの記録 | 
| 第10回 | 6/11 | Excel(9) VBAマクロによる外部テキストデータの取り込みと並べ替え | 
| 第11回 | 6/18 | Excel(10) VBAソースコードの解説) | 
| 第12回 | 6/25 | Excel(11) VBAマクロ For〜Next文,IF文の解説と簡単なプログラムの作成 | 
| 第13回 | 7/2 | Excel(12) VBAマクロによる合否判定プログラムの作成 | 
| 第14回 | 7/9 | 演習問題 | 
| 第15回 | 7/16 | 総合解説とまとめ | 
| 第16回 | 7/28 or 7/30 | 左記のいずれかの日に期末試験実施 |